忍者ブログ
小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。 (2022.6.14ここに引っ越してきました)
[237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [228]  [227
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

算数の教科書を見て「誰が決めたんだこんなデザイン!」と思うことがあります。
見た目がどうこうというのではなくて、授業で使いづらいのです。

……・……*……・……

一番困るのは、「32ページの1番の問題をします」と言ったら、1番が2個あったりすること。子どもがざわっとするので「?」と見ると、上にも1、下にも1…?!

厳密に言えば、青い丸の中に1と書いたものと、赤い丸の中に1と書いたものがあったりするので、まあそういう場合は「青の1番」「赤の1番」と言えば何とかなります。

でもねー、黄色いの周りを緑ので囲んだ中に緑でと書いてあったら、これは「黄色の1番」?「緑の1番」?だったら何色の1番?

それから、□や○に番号が書いてあれば「しかく1」「まる1」と言えるからと、星形や鉛筆の形、家の形や跳び箱の形に番号を書いて「ほし1」「えんぴつ1」「いえ1」「とびばこ1」と読ませたいのだろうけど、これ、子どもがノートに書く時にこの形まで描きたがるんですよ。

で、最近のお子様ったら不器用で星1つ満足に描けなかったりするのに家や跳び箱までていねいに描こうとするので、番号を書いては消し書いては消し…早く問題を解けっつーの!(-"-;)

あ、そうそう、(1)・(2)…と括弧が付いている練習問題がよくありますが、子どもは括弧をうまく書けないんですよねー。12112-5 とノートに書いてあって(そんな問題だったっけ?)と思うと(2)12-5 だったりする。ま、これは修行ですかね。

……・……*……・……

時々、ページが内側に折り込んであって、開いたらパノラマ風に大きくなるのがありますが、あれも「何でここで大きくなるの?」って思うのが多いです。

かけ算の学習で九九表を飛び出させておいて、どのページからでも見えるようにしておく、なんて使い方だと嬉しいんですが、ただ挿絵を大きくしたいだけのようなのはちょっと困ってしまいます。

特に、「○ページを開いて」と言った時、子どもがページを探せない。折り畳んである内側を見て欲しい時なんて、説明が面倒ですよ〜。

その上、元通りに折り畳めない子も出てきたりして…。

……・……*……・……

最近は後ろの方に、三角形やタングラムの図形などを切り取って使うようになっているものもあります。「切り取って○ページと□ページで使います」とか書いてあるんだけど、○ページを学習してから□ページを学習するまで、子ども達はどう保存しておくと思ってるんでしょうねぇ。

前、社会の教科書だったかな、切り取ったあとまとめて入れておくための封筒が教科書にくっついていて、それはとってもありがたかったですけど、そこまで考えてる教科書は少ないですね。

切り抜いた後、枠が残ってしまうときもあります。ページ全体にミシン目を付けて切り取っておいてから図形を切り抜くようになっていると教科書を傷めなくて済むのに…と思います。

……・……*……・……

もう来年度の教科書の採択は終わってるんですよね、きっと。
来年度もきっと同じ教科書なんだろうなあ。
まあいいけどね。
与えられた教科書で頑張るけどね。
PR
私とブログについて
小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。

ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。

大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
広告
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]