忍者ブログ
小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。 (2022.6.14ここに引っ越してきました)
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語活動がいよいよ本格的に開始です。
みっぴさんの一番苦手な英語。
何とかしたいと思いつつあれこれやってますが
なかなか面白いサイトを見つけたのでご紹介。
もちろん全て無料です。(だってみっぴが紹介するんだもの(^^ゞ)
PR


「知的生き方文庫」は好きですねー。
今回は体力とか肌が若返るとかそういうのかと思って手に取ったら(何を期待していたんだか(^^ゞ)「あいさつをする」とか出ていて、環境の変わった今の自分にぴったりだったんだな。
藤本 真
どこどこ?セブン

Amazonで、「ミッケ」よりも楽しめるとあったので、買ってみました。写真がすっごく凝っていて、それを眺めるだけでもきれい。時間があったらずっと探していたいけど、1つ見つけたらもう休憩は終わりって感じです。



多湖 輝, 重金 碩之
多湖輝の頭のたいそう・小学生版〈1〉
多湖 輝, 重金 碩之
多湖輝の頭のたいそう・小学生版〈2〉

算数の「数学的な考え方」はパズルで養われると思うので(現に私がそうでしたので)、これを子ども達に出題したいなーと思ってます。うふふ。楽しみ。


…‥‥・*・‥‥……‥‥・*・‥‥…‥‥・*・‥‥……

ちなみに、私は小学校の頃からカッパブックスの「頭の体操」が愛読書でした。


多湖 輝
頭の体操〈第1集〉パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう

多湖 輝
頭の体操〈第23集〉永遠の謎篇

多分、23巻全部持ってるのだった。ヾ(@°▽°@)ノあはは

東京教育技術研究所 のオンライン通販を初めて利用しました。

今までは、はがきなどでの申し込みだったので、ちょっと気後れしていたのですが、ネットで頼めるようになっていたのと、全部の商品を見ることができたので「これは買い!」と、こまごまと頼んでみました。

========= 今回購入したもの ==========

◆児童用百玉そろばんセット(百玉そろばんとスキル、計算カード、かけ算九九計算尺などのセット)
◆TOSSノート(低学年用、中・高学年用)
◆ノートスキル
◆向山洋一 授業DVDシリーズ2「豆電球」(1985年2月:2年生)

===========================================

実際に手にしてみると、TOSSノートや百玉そろばんなど、やはり「使いやすそうな教材だなー」という印象です。担任ではないので、児童数購入したりということはできませんが、これを元にいろいろ工夫できればと思います。

それから、向山先生の授業DVDが良かった。この「良かった」には3種類あります。

(1)向山先生のすごいところを見ることができた。
20年も前のビデオなので、(多分VHS-Cとかが出始めた頃)ものすごく画質が悪くて見づらいし、声もはっきり聞こえないところがあるんですけど、それでも「ああ、こういう喋り方をするんだ」「子どもをこんな風に集めるんだ」と、映像と音声で見ることができたのは良かったです。

(2)向山学級の子・20年前の2年生の様子を見ることができた。
この単元は今3年生で出てきますけど、今の3年生より育っている2年生だと思います。面白いと思ったところ、いくつか書きますね。

・乾電池を配られたら、何も言われなくてもほとんどの子が立てて置いている。または、横にしても何かストッパー(鉛筆など)を横に置いている。

暗くて見えない部分が多いので、実数はわかりませんが、2年前の3年生は、配ったら次々と横に置いて転がして落としてくれました。「言われなくても、生活経験があるから電池は立てて置くか、転がらないようにストッパーを置く。従って、乾電池を転がさないように、置き方を指示する必要がない」ってことじゃないかなーと思います。

・はさみを開いたまま無造作に机に置いている子も目につきました。私が入ったクラスでそんなのを見たら、注意するか、行って閉じてやってると思います。これも、もしかしたら「はさみを開いたまま置いているくらいでは怪我をしたりしない」子達なのではないかな?と思いました。

・向山先生が、持っている物を置くように言われたら、子ども達は物を置いた後、手を机の下(多分、ひざ)に置きました。たぶん、それまでに「話を聞く時には手をひざに置いて聞く」ことがしつけられているのだと思います。

記録を取らずに一度見ただけですので、また見直すと新しい発見がいろいろあるのだろうと思って楽しみにしてはいますが、この子ども達が「生活経験が少なくなってきている」とされた、「生活科導入前の子ども達」なんですよね。ってことは、今の子達はその頃よりさらに生活経験が乏しくなっている。生活科で補っていける部分はあるだろうけど、生活科以外の部分でも、生活経験を補っていかないと、20年前の子ども達には追いついていかないんじゃないか…なんてことを考えました。

(3)今の学校の子達が、学習に取り組む姿勢をきちんと身につけているとわかったのが良かった。

「学習の構えが身に付いている」=「学習の構えを先生方が指導している」ってことです。向山先生が昔から言ってきた「おへそをこちらに向けなさい」などは、うちの学校ではどの教室に入っても聞かれる言葉だし、子ども達もそれにしっかり反応しています。向山先生が一言言うたびに、「あ、このフレーズ、うちの学校でもみんな使ってるー」というのがかなりありました。

教室によっては『友達の発表を聞く時に、気がついてない子に「体ごと」などと声を掛けると、発表者の方をさっと向く』といった、その教室だけで通用する略語になっていることもありますが、何にしろ、「人の話を聞く時には体をその人の方へ向けてきくことが大切である」ということが学校全体に浸透しているということだし、その他のフレーズも、耳に残っているということは繰り返し指導しているということで、やっぱ、うちの学校の先生方ってすごいなーと思ったわけです。

=======================================

私もがんばらなくっちゃ。(^^ゞ


メーカー: 大東電機

商品名: DAITO フットマッサージャー モミギアー ダイトーMD 4200






私、肩こりなんかより足がすぐだる〜くなるんです。ふくらはぎのあたり、自分でマッサージしてたけど手が痛くなる。で、これを買ってずっと使ってます。マッサージチェアはめっちゃ高いけど、これなら手が届くし、置き場にもそう困らないし。持ち手はついてるけど、部屋の隅にもう常設してます。



ふくらはぎを挟んで20分くらい、勝手にもんでくれるので気持ち良くて、いつもそのまま眠ってしまっています。欲を言えば、もう少し強くもんでくれてもいいかな。そうそう、BJ(旦那)も時々挟まったまま寝てるよ。

\(≧▽≦)/
私とブログについて
小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。

ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。

大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
広告
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]