忍者ブログ
小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。 (2022.6.14ここに引っ越してきました)
[235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [228]  [227]  [226]  [225
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5年生の遠足について行ってきました。
久しぶりの登山で体中ガタガタになっております。ヾ(@°▽°@)ノあはは

久しぶりに高学年にずっとつきあったんですけど
「5年生って、こんなに何もできなかったっけ?」
と言うのがはじめの素直な印象です。

4月の、高学年になりたての頃ならともかく
委員会活動なんかで高学年としての自覚は育ってきてるはずの
この時期に、これかよ…みたいな。

え〜っとですね、うちの学校はどちらかというと素直な頑張る子の多い学校です。
それで、例えば遠足に出発する時の代表の子の挨拶なんて
メモも何も見ずに、子ども達や先生に語りかけるように話すことができる。
全体で挨拶したり歌ったりする時も、みんながいい姿勢でしっかり声を出せる。
友達同士で「もうちょっとだよ、頑張ろうよ」と自然に声を掛け合える。
そんな子ども達です。

が。

班ごとに整列する時のうるさいこと。
「○班並んで〜!」
「まだ○○ちゃんが来てないから座らないで!」
「○○君早く!みんな待ってるよ!」

これに担任の先生達の声がかぶる。
「さっと並んで座りなさい!」
「後ろに下がらないと前の人が座れないでしょ!」
「○組はこっち!」

…。

前、3年生を持った時にスーパー見学は班ごとに並ばせたけど、こんなにうるさくはなかったぞ。と考えてみたら、悪いのはどうやら子どもではないらしいことが見えてきた。

私の並ばせ方は、自己流ですがこんな感じです。↓

★担任が立った場所を基点にして、1班はここ、2班はここ、3班は…とおよその場所を前もって見当づけさせておくこと
★班長は、一番前に後ろを向いて立っておき、そこに班員が座っていくこと
(ただし、班長がまだ来ていなければ班員が代行すること)
★班員が揃ったら班長が「○班揃いました」と先生に報告してから座ること
★当然、報告以外は全て黙ったまま行うこと


で、私(担任)は、みんなに見えるように班の数だけ指を立てて、黙って立っておく。
報告があったら指を折り曲げていくので、あと何班揃っていないか一目瞭然。
揃っていない班は慌てて並ぶ。(^。^;)

こんなのは技術じゃなくて、「子どもを静かに並ばせたい」と考えたら、1年くらい教師やった人は誰でも思いつくことだと思う。

だって、子どもは立ってるより座ってる方が静かなんだもん。
おまけに班員が座ってて班長だけ立ってれば、班長は班員を把握しやすいし、遅れた班員は自分がどこに並べばいいかすぐ見える。
それに、来てすぐ座った方が、全員並んでから座るよりゆったり座れるでしょ。
並んでから座らせて、子どもがずるずると後ろに下がっていくのを経験したことのない先生はおそらくいないと思うぞ。

結局、「どんな子どもの姿をめざすのか」の具体像が担任にないから、「どう指導するか」が具体的に出てこない。結果、子ども達は頑張っても頑張っても叱られる。…ってことなんでしょうね。

歩いている時も
「前が空いてるでしょ!お喋りしてないで、前を見て詰めて歩きなさい!」
って言ってたけど、どう歩いていくのがいい歩き方なのかがないから、とんちんかんな指示を出してしまってる。

前が空くのは、お喋りするからじゃないんだよね。
前の子の横に出ちゃう子がいるからなんだ。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○


2列で歩いていればこんなに詰まってるのに

○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○
○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○
○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○
○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○  ○

4列だとこれだけスカスカ。おまけに、子ども達はこうは歩かないよね。

○  ○  ○○○  ○○        ○○
○○  ○ ○○ ○ ○         ○○
○○ ○ ○○ ○○         ○○
 ○○ ○○○  ○○         ○○
   …うじゃっ。

一番後ろの子は2列の時と同じところを歩いているのに、多分先生からは「どうして前を開けて歩いてるの!」って叱られるんだ。

これも、担任の先生に「どんな子どもの姿をめざすのか」の具体像がなく、一番後ろの子だけが目に入っているからだと思うなあ。

「いくら言っても分からない」とか、「何回言ったら分かるの」ってよく言うけど、普通、言うだけでできるようになったら天才じゃん。言っただけじゃ分からないのが普通で、だから「指導」をするんだよね。

5年担任の先生方は「指導」=「何か言うこと」だけだと思ってるみたいで、がっくりきたのでした。
(´ヘ`;)ハァ


…… コメント ……

2007/9/30 23:45 投稿者:ぴょん
みっぴさん お久しぶりです!
校外学習の時って、てきめん学級指導が
見えちゃいますよね。

先日某宿泊学習に着いていったんだけど
子どもたちがホントに一生懸命
集合したり整列したり
歩いたり……それはまぁけなげでした。
久々に感動ものです。

逆に他の団体が目についてしょうがなかった。
某博物館の中を大抵グループ行動するんだけど
一つの学校は男女別の4人組。
まぁそこそこちゃんと見学できてた。
もう一つの学校は男女二人ずつの4人組。
こっちはもう大変。館内を走り回ってる。

広場に集合してのお弁当前の指導でも
はっきり分かったよ。

全体が整列したときの面積が違うの。
ちゃんとしてた方はきっちり並んでるから
きっと先生の声も行き渡るよね。

もう一方は散漫に並んでるから
先生の話も聞こえないだろうね。

帰りに観光バスの学校名
ちゃんと見ておいたからね。


2007/10/1 20:22 投稿者:みっぴ
ぴょんさん、いらっしゃいませ!
そうだよねー、いくつか学校が集まった時とか特に
比べちゃうから目立っちゃうよね。
いい方に目立ってくれればいいんだけどさ。

それって、先生方は多分「子どもが悪い」って
思ってるんだろーなー。
原因は自分たちなのにね。(ё_ё)キャハ


2007/10/5 21:36 投稿者:P会長
お初です^^
ブログをフラフラしてましたら目に止まり意味深な記事だったのでコメさせていただきます^^

子供は悪くない。。。
そうです。きっと指導者(先生)が悪いと感じる。
ある授業参観のひとコマ。
お喋りしている子どもに向かって「先生がお話ししたいんだけどなぁ-」
これが5年生の担任か…
来年6年生になる子供に向かって言う言葉か…
正直呆れた…

どういう態度で今後接すればいいのか。。。正直悩みますね(笑)


2007/10/7 19:10 投稿者:みっぴ
P会長さん、よくぞおいで下さいました!な〜んて♪
授業参観でそれって…学校公開なんかの、何時間も授業を見てもらうような場ならお喋りもあり得るでしょうが、5年生で一時間保護者に見せただけで子どもがお喋りしてるってのは…この時期、キッツイ状況ですねぇ。

1学期のまだまだ指導が行き届いてない時や、担任じゃない場合で、jokeを理解してくれる6年生なんかに対してだと、私もこういう言い方をすることはありますけどね。もちろん、言われた方はニヤリとしておしゃべりをすぐやめますよ。

あ、でも授業参観ということを考えるならば、もしかしたら、「普通だったら怒鳴りあげているところだけれど、保護者の前だから大きな声を出すわけにもいかないし…」と、遠慮して言ったということもあり得るかも知れないです。まあ、それにしたって裏表があるって事であまりいいことではないですけど、そっちは共感できたりして(^^ゞ


2007/10/16 6:00 投稿者:ぴの
ウチの学校にも、
「言ったんですけど」と言い訳する10も年上の50台の教員がいます。
「言っただけでは指導じゃない」って何度ぶつかったことやら。

指導の方向性って「こうさせたい」という思いからくるものだから「言う」だけじゃ評論家みたいなものですね。


2007/10/21 19:40 投稿者:みっぴ
ぴのさん
お返事が遅くなって済みません。
評論家、そうですねー(笑)「言っても聞かない」って、困ったちゃんの親の言い訳みたいですね!

そういうクラスは、授業もなかなかすごくて、ホント、子ども達が可哀想です。
中には、評論家のまま校長にまでなった人もいて、ホント教育委員会は何を見て採用してるんだ、と思いますね。


2007/11/2 1:41 投稿者:オ
みっぴさんこんばんは。
随分前ですが、1、2度コメントさせていただいたことがある者です。

なんとも耳が痛いお話ばかりで、大変参考になります・・・m(_ _;)m
今年度は担任ではないのですが、子どもたちを素早くきちんと並ばせるのってなかなか難しいなと思っていました。
もちろん私の指導力不足なのですが;

>★班長は、一番前に後ろを向いて立っておき、そこに班員が座っていくこと

この場合、集まった子から詰めて座っていくということになるのでしょうか。
一定の順序で並ばせたい場合は、まだ来ていない班員が座れるスペースは空けて座っていくということになりますよね。
1年生でも慣れればできるのかしら・・・
今度実践してみようと思います。


2007/11/3 9:00 投稿者:みっぴ
オさん、いらっしゃいませ〜。お久しぶりです。
他の学級に行くと、並ばせ方にもいろいろあってびっくりしますし、変だなーとおもう並ばせ方もありますね。

並ばせ方については別に記事を立てて整理してみたいと思いますが、私が担任していた時は、例えば背の順に全員を並ばせる時でも「自分は大体この辺と思うところに座って待っておきなさい」と指示します。一年生でも何回かすればすばやくできるようになりますよ。
ただ、継続して(回数を重ねて)指導ができない状態なら、日頃担任が指導しているとおりにさせるのが早いと思います。

あと、授業の中で先生にノートを見せに並ぶ時や、帰りの用意をするのにランドセルを取りに行く時などに、前の人との間のあけ方を指導することもあります。

そういうちょっとした指導の積み重ねが「並ぶ」ことに現れるのですから、うまく並べないのは80%くらいは担任の責任だと思いますね。上手なところは担任がいなくても「いつも通り」きちんと並びますよ。

そうそう、早く並べないと思う時って、私達どうしても並んでいない子に目がいきますが、早く並んでじっと待っている子がちゃんといます。その子達と目を合わせて待ち時間を共有してみて下さい。早く並べた子を褒めていると、自然に顔がにっこりとなってしまいます。(^-^)そして、心の中で「1,2,…」と数えてみると、実は並ぶのに20〜30秒しかかかってなかったりするものです。そこですかさず「30秒くらいで並べたよ。すごいね〜」ついでに「待ってる人の姿勢も良かったね〜」これで全員がびしっとなって次の行動に移れる、という感じでやっています。叱るより褒める方が、自分も気持ちがいいですもんね。

今年度担任ではないということですので、今のうちに並ばせ方の上手な他の先生の技術をしっかり見ておくという手もありますね。今度、全体で並ぶ機会があったら、どの学級が早く来てすばやく並んで黙って座っているかチェックしてみるといいですよ。

記事のアイデアを下さってありがとうございます。またいらして下さいね〜♪


2007/11/9 22:45 投稿者:オ
下のコメントで、投稿者名が何故かオになってしまいました(^^;七です。

丁寧にいろいろと教えていただき、ありがとうございました。
昨年度初めて担任を持たせていただいた時、子どもたちが並び終わるまでに随分時間がかかっているように感じて、いつも急かしてばかりいたように思います。
そうなんです、ついつい行動が遅れがちな子に目がいってしまうんですよね;
行事前に早く行動させなきゃいけない、早く並んで欲しい、あ、まずい、もう○年生が来ちゃった・・・
そんなことばかり考えていましたが、
考えてみれば自分が早め早めに声をかけて、上手に並べるような指導を繰り返していけばいいのであって。
反省点ばかりです。
昨年度終わりには素早く並べるようになったのですが、それは子どもたちが頑張ってくれただけで、自分がこんな指導をしたから・・・という具体的なものはありません。
みっぴさんの仰るように、今度他の先生方の並ばせ方をしっかり見てみようと思います。

>授業の中で先生にノートを見せに並ぶ時や、帰りの用意をするのにランドセルを取りに行く時などに、前の人との間のあけ方を指導することもあります。
>そういうちょっとした指導の積み重ねが「並ぶ」ことに現れる

本当、日々の積み重ねなんですよね。
小さなことを疎かにせず、諦めずに指導していかなきゃいけないんだなぁと改めて感じました。
その「指導」に悩んでしまったりもするのですが・・・

大変難しいですが、「どんな子どもの姿をめざすのか」の具体像を持って指導できるよう、頑張りたいと思います^^

ご迷惑でなければまたいろいろと勉強させてくださいm(_ _ )m ありがとうございました。


2007/11/9 22:47 投稿者:7
ごめんなさい、七だと何故かオに化けてしまうようですm(_ _;)m


2007/11/11 23:05 投稿者:みっぴ
おー、七さんだったのですね。
失礼いたしました。

おかげさまで、久しぶりに記事をあげることができました。あはは。
またネタがあったら下さいね〜\(≧▽≦)/
PR
私とブログについて
小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。

ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。

大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
広告
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]