忍者ブログ
小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。 (2022.6.14ここに引っ越してきました)
[234]  [233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [228]  [227]  [226]  [225]  [224
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これだから日本の教育は堂々巡りなんだよ…って考えてしまった、今回の小さな事件です。

……・……*……・……

いつものようにRSSリーダーで、あちこちの先生方のブログ記事を読んでいました。
RSSって、新着記事があったら通知してくれるので、新着記事だけ読めてとっても都合がいいんですが、それはおいといて。

な〜んか今回の記事の出だし、似たようなのが多いな〜。

読んでみると、…やっぱり。

バトンですよ。

……・……*……・……

バトンはたいていの場合、中高生のブログで自己紹介代わりに書いて回すものなんで、先生方のブログで回るのは珍しいですよね。

中を読んだら、先日24時間テレビでピックアップされた「ムコ多糖症」に関するものでした。

なるほど、人助けと思ってコピーして貼ったわけですね。
がっこーの先生が。
情報教育を指導しなければならない立場の先生が。
チェーンメールのブログ版とも言えるバトンを。
貼ったわけだ。
そーですかー。

(ハーボットのデンボンみたいになっちゃったな(^^ゞ)

……・……*……・……

チェーンメール(バトン)のまずいところは
その情報を誰でも書きかえることができる
ということです。

現に、今回のバトンもあちこちのブログで少しずつ内容が変化している。

今のところ、間違いの情報が入ったものや他人に迷惑を掛ける情報が入ったものは見ていませんが、微妙に危ないものはあったぞ。

あるブログでのバトンの文が、厚生労働大臣の舛添さんへ宛てたメッセージの形になっていたんです。

これが変化して、厚生労働省へメールを送りましょうなんて書かれたらどうなる?
そのまま鵜呑みにしてどんどんメールが送られ、厚生労働省のサーバーに被害が及ぶなんてことも考えられます。

以前、チェーンメールが原因で、アメリカのペンタゴンにあてて全世界から平和請願のメールが山のように送られてえらいことになったらしいです。同じ事がブログを通じておこなわれかけている、と考えると恐ろしいですね。

だからね、本当に大事だと思ったら、チェーンメールやバトンの形でみんなに広めようとしちゃいけないんだよ。

(追記:10/6のチャリティーコンサートのお知らせをつけ加えているバトンもありましたが、チケットは完売しているそうです。何かダフ屋さんとかネットオークションが活躍しそうで怖いですね)

……・……*……・……

もう一つ。

今回のは薬を認可して欲しい、って話のようだけど
じゃ、なぜ日本が薬を認可しないのか、考えてみたのかなあ?
アメリカは認可している…っていうけど、BSE問題とか、アメリカの基準と日本の基準の違いで逆の問題も起きているよね。

あと、他にも難病と言われる病気はたくさんあって
たくさんの薬の認可が待たれているのではないか、とは考えてみたのかなあ?

「ブログやHPで情報を見た時、その1つだけの情報を鵜呑みにしないで、それが事実かどうか、他にもそのような事実があるのか、多角的に調べ、証拠集めをしておく」というのは、社会科でも教えなくちゃいけない情報教育だと思います。

そうやって調べたら

他にも薬を待ついろいろな病気の人がいることや、

死と隣り合わせの副作用を持つ薬だったりしたら、簡単に認可していいのか?といった問題などが見えてくるんじゃないかな。

(タミフルなんかそうですよね。中高生の飛び降りが相次いで、それは薬の副作用かも知れない、違うかも知れない。じゃ、現実に目の前にインフルエンザの高熱で苦しむ大きな我が子がいて、タミフルを飲ませられるか?もし飲ませて、我が子がパジャマのまま制止を振り切って窓から飛び降りようとしたら…。究極の選択をした人はかなりいるんじゃないかと思います。)

そうやって調べて、なお自分が広めたいと思うなら

自分の言葉でブログにそのことを書けばいい。

そのためのブログなんじゃないでしょうかね。

……・……*……・……

「ムコ多糖症」について、バトンには直接関わっていないようですが2つのブログ記事をリンクさせておきます。

イーリード日記:涼…熱海(ATAMIX)

東京kittyアンテナ:ムコ多糖症についての舛添大臣の判断に関する平成19年9月2日の東京kitty所感(@w荒


こんな風に、自分の言葉できちんと書いたら、コメントやトラックバックなんかで、ちゃんとバトンのようにつながっていくと思うんですよ。

えっと、はじめに書いた「これだから日本の教育は…」ってところは、言葉にするとものすごく長くなりそうなんで、どういう意味かはちょっと想像していただけると嬉しいです。今度の指導要領改訂と結びつけて考えてしまったのでした。


…… コメント ……

2007/9/13 1:20 投稿者:まり
パチパチ。
まったくもって同感です。


2007/9/22 18:12 投稿者:みっぴ
お返事が遅くなってすみません。
「ほんとかな」と思う、調べてみる、それって大事ですよね。
PR
私とブログについて
小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。

ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。

大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
広告
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]