忍者ブログ
小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。 (2022.6.14ここに引っ越してきました)
[203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [193]  [194
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◆質問2◆学力テスト(CRT)でどの程度の得点を取れれば安心なのか

Defさんのところは、CRTは年度末に実施したのですね。うちは4月だったので、データをそのまま比較するのは難しいかもしれませんね。1年生の(特に算数の)学力については、ちょっと厳しいかもしれないですけど私なりの意見を持ってますので、それがお返事になればと思います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

1年生終了時点で、どの程度の学力があれば2年生以降をスムーズに過ごせるか

★業者テスト(B4〜A3サイズのカラーのテストです)はほぼ満点であること。(CRTだと85〜90以上)
この手のテストは、学習したことが身に付いているかを見るものなので、ごく基本的なことしか出てきません。また、1年生の間はテストではなく、ワーク(練習プリント)のようなものです。これは100点(裏があれば50点満点のこともありますね)でありたいものです。CRTはややこしい問題が多いので、平均点は少し低くなります。

★正しい鉛筆の持ち方で、ノートや、プリントの名前の欄に、はみ出さずにていねいに字を書くことができる。
遅くても構いません。次第に速くなります。逆に、速く書けるけどはみ出すとか、数字の6と0の区別が付きにくい、8の上がくっついていないなどというのは要注意です。この時期ていねいでない子が、今後自然とていねいになることはまずありません。
また、数字と平仮名の書き順は教科書の通りに書けるようにしておいて欲しいなと思います。こういうのは1年生しか真面目に練習する機会がありませんので。

★国語の教科書を見て、間違いなくすらすらと抑揚をつけて読める。
よく教科書の文を暗記した、見なくても言えると得意気になっている子がいますが、これは目の訓練になりません。思いこみ読みも発生しやすくなります。見ないで読めるようになっても文を見ながら読むことで、今後黙読になっても速く読めるようになります。

また、たどたどしい棒読みでは、字を追うのが精一杯で、文の意味は1回でつかみ切れていません。「Akaihanaga3bon, aoihanaga5hon ienoniwani saiteimasu. Aoihanaha akaihanayori nanbonn ooidesuka?」なんていきなり書かれてたら、すらっと読めなかったりしますよね。文字をたどりながら読んで、もう一度頭の中でくりかえして、「ああ〜」と思ったのではないでしょうか。子どもはこの状態の算数の文章題を目にしているのと同じですから、鉛筆が動き始めるまでにどれだけ時間がかかるか…(^^ゞ

★1年で出てきた漢字のうち90%以上を正しく書ける。小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」、助詞の「は」「を」が正しく書ける。
□を埋める問題だと、送りがなの間違いに気づきにくくなります。「小さい」を「小いさい」と書いて平気だったりします。正しく書けるかどうかは、「わたしはおおきないぬをみた」など、文章を読んでそのまま書かせるとよく分かります。「はたしわ大さな犬ぬを貝た」なんてのがけっこうありますよ。

★くりあがりを含むたし算50問・くりさがりを含むひき算50問を、それぞれ3分程度で正しく解ける。
答えだけ書くようになっているプリント(宿題で出たりしていませんか?)を、時間を計ってさせてみます。はじめは5分くらいかかりますが、何度もやっている間に(毎日同じ問題でいいんですよ(^O^))どんどん時間短縮されます。1分を切る子もいますよ。大人より速くできるようになるのが理想です。

1年生でそこまで?と思うかもしれませんが、2年では、638+976とか、802−359とかがうじゃうじゃと出てきます。くりあがりのあるたし算や、くりさがりのあるひき算が、1問の中に2〜3問潜んでいるんですよね。1桁のたし算ひき算は、見ただけで答えがどんどん書けるようでないと、ゆとりを持って考える時間はないです。

その他に、学力とは言えないかもですが、学習に関わる能力について書いておきます。

★塗り絵・写し絵が上手にできること・定規でまっすぐな線を引けること
理科の観察や、社会で資料をまとめる時などにとても役に立ちます。定規は2年生の算数の教科書に線の引き方が出てきますが、その時に学校で線を引く練習ばかりはできないと思うので、たとえば1から順に点をつないでいくパズルのようなもので、家でも正しい線の引き方を練習するといいですね。

★紙を2つにきちんと折れること・紙にいくつか描いてある形をはさみでその通りに切り取れること・プリントの端だけ糊を付けて重ねて貼れること
学習の中で、学習プリントを綴じていったり、形をはさみで切り抜いて使ったりすることが結構あります。学習以前の所で置いて行かれるのはつらいものです。

★忘れ物をしないこと・整理整頓ができること
筆箱の中に毎日削った鉛筆を入れている子の学力と、鉛筆を削っていなかったり消しゴムを忘れたり、鉛筆を筆箱に片づけ忘れたりする子の学力に差ができるのは当然と言えば当然ですよね。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

かなりストレートに書いたので、読んでがっくりしたかもしれませんが、1年生くらいだと、実は親の関わり方でどうにでも転ぶものなんです。

どれか一つでも目標を決めて、毎日やってみてはいかがですか。
とりあえずやってみて、やった部分だけ「できたねー」って言ってると、子どもはぐんぐんできるようになるものです。我が子ですから、できなかったら手を貸してやって構いません。算数ならおはじきを使わせるとか、本読みなら一緒に読んでやるとか。「こんな力をつけたいけど」というのがあったら言ってくださいね。何かアイデアが出せるかもしれません。

あまり欲張らないで、「少しずつ、毎日」が伸びるコツかもしれませんね。
のんびりど〜んと構えて、子どもと一緒に勉強を楽しんでみてください。


===== コメント =====

2007/3/27 19:28 投稿者:あんず
なるほど〜と思って読んでいました。
確かに子どもの状況をどう伝えるかというのは受け取る側、親の対応にもよりますよね。
人と人とのコミュニケーションですから、こういうやり方が絶対というのはないですよね。


2007/3/27 22:55 投稿者:みっぴ
そうなんですよね。で、若い時は「親よりも年下だし…」と思っても、けっこう話してみると分かっていただけたんですが、最近は私よりもずっと若いお母さん(お母さんの年齢はそう変化してないんですけどね(^^ゞ)から思いっきり文句が出たりして、大人もどんどんコミュニケーションが取りにくくなっているような気がします。難しい…。


2007/3/29 14:13 投稿者:Def
お返事遅くなりました(^o^;春休みとはいえお忙しい中、とても詳しくご説明頂きまして感謝致します。 CRTテストの点数はやはり1年生の場合は基本的な問題ばかりなんですね。ただ、学校から貰って帰るテストは殆どが100点ばかりなのでCRTの結果が低いのは何故(?_?)と、主人と2人で驚いてしまいました。。少しひねった、ヤヤコシイ問題が息子には難しかったのかもしれません(>_<)ちなみに。。通知表は◎○△で算数は4項目「○」だけでした。なかなか「◎」は頂けないものですね。。 かなり驚いたのですが、2年生になるともう三桁の計算が始まるんですね。自分の小さい頃の事はすっかり忘れてしまっています。 「わたしわ犬ぬを貝にいきます」には正直びっくりですね(^o^;後で私が言葉で伝え、正しく書けるかどうか息子に試してみます。 算数と国語のアドバイス。。1つずつ出来る事から初めていきたいと思います☆ 通知表の生活面の項目は1つしか「○」がない、というお子さんもいらっしゃるのですね。他に良い所がないから「挨拶」の項目に○をつけてあげた!!というお話。。不謹慎ですいません。。笑ってしまいました(*^_^*)しかし、どんな子供でも良い所はひとつはありますよね。私もこれからひとつずつ見つけて行けたらな〜って思います。みっぴ先生、次は何年生を受け持つ事になりましたか♪


2007/3/29 14:22 投稿者:Def
訂正です。「CRTテストの点数はやはり1年生の場合は基本的な問題ばかり〜」と書きましたが、正しくは「CRTテストの内容はやはり1年生の場合は基本的な問題ばかり〜」です。失礼しました(*_*)


2007/5/5 0:47 投稿者:みっぴ
■Defさん
新学期が始まって息子さんは2年生ですね。忙しさにかまけてコメントしないままになってしまっていてすみませんでした。

私はまた少人数指導になったので、いろんな学年の子ども達と算数の学習をしています。担任でない先生が入ってくるというのは物珍しいようで、午後でも寝ないで学習に取り組んでくれています。

そういえば、2年の先生が「まだたし算に指を使ってる子が多くてびっくりした。鍛えなくちゃ」と言っていましたよ。これは、指を使うのがいけないのではなくて、指を使った練習がまだまだ足りていないということなんですよね。今年も頑張らなくっちゃ!と思いました。(^O^)
PR
私とブログについて
小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。

ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。

大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
広告
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]