忍者ブログ
小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。 (2022.6.14ここに引っ越してきました)
[201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [193]  [194]  [192]  [191
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

式が終わった後、よく卒業生と親が集まって食事会のようなものが催されることがあります。
もちろん、学校はそういう事には一切関知しません。
卒業生の親が中心になってやることが多いようです。
で、私としては、そういうのを学年単位でやらないでほしかったりします。
絶対ダメ、って言うんじゃないんですけど…いろいろあって。

◆式の後に昼食会をするので、学校からそのまま流れていく、ということがあった場合
昼食会の時間まで学校にたむろしていただいてしまうと、片づけができません!
(卒業式前日も、式の準備をしないといけないのに、いつまでたっても卒業生が教室から出なくて5年生が困ることがあります。)

昼食会に参加したくてもできない子もいますよね。例えば、卒業を祝って田舎からおじいちゃんおばあちゃんが出てきているので、一緒に食事をすることになっている…とか。そういう子は、友達がみんな昼食会に行こうと集まっているところを抜けて帰らなければなりません。私が担任した子で、昼食会のお金が出せないので出席しない、という子もいました。わざわざそんな悲しい思いをさせなくてもいいじゃないか、と思います。

昼食会が別の所であったとして、親がどうしても都合が付かないからと、そこに子どもだけで参加させる親御さんもいらっしゃいます。ですが、そういうお子さんの中には、他のお母さん方の言うことはなかなか聞かないって子もいます。だからといって、参加を拒むことはできませんよね。親の数が揃わず、子どもばかりの参加で、先生ももういない状態で、学年100名以上のお世話は難しいですよ。(まさか、先生に指導させるつもりはないですよね)

◆何のための会か
お昼ご飯の会なら、どうぞ自由にやって下さい。でも教師は呼ばないでほしいです。「先生方にお世話になったので」って、それは卒業式でたっぷり子どもからも保護者からもお礼を言って頂いてます。そのための卒業式です。

せっかく卒業式で立派な姿を見せてもらって、ちょっと涙腺が緩んだりしているのに、昼食会に行って私達が目にするものは、食事や飲み物を求めてマナーのかけらもなく本能のままに動き回る子ども達・禁止していたはずの携帯電話を持って写真を取りまくったり、メール交換したりしている子ども達・司会のお母さんの声に耳も貸さずに友達とおしゃべりしている子ども達…。

でも、子ども達はせっかく卒業したんだから、そのくらい騒いだり楽しんだりしたいですよね。それに、もう卒業したんだから、我々小学校の教師の監督下にはないわけです。…そう思いながら、がっくりくるし、いらいらするし、叱りとばしたくなるし、でも保護者や子ども達に愛想笑いしてる自分がいたりして、すごく情けなくなってきます。

◆先生はまだ勤務時間です!
卒業式だろうが、休校だろうが、夏休みだろうが、先生は(この近くの先生の時間帯ですが)8時30分から5時15分まで勤務なんです。
特に最近は外部からのチェックが厳しくなってますから、卒業式だからと午後外にいたりしたらそれを目ざとく見つけて教育委員会に電話がかかることもあるとか。
卒業式の午後も、たいてい指導要録を書いたり、いろんな書類を作る仕事があります。成績付けの追い込みの時期です。その「少しでも時間が欲しい時」に、上のような状況の所へ行くっていうのは…。(×_×;)

◆というわけで
できれば、卒業式の後は家族でゆっくり卒業を喜ぶとか、家族ぐるみのごく親しい友達同士でお祝いをするとか、そういった方向になっていただけないかなーと思うわけです。ハイ。


===== コメント =====

2007/3/23 15:13 投稿者:あんず
みっぴさんのおっしゃること、ごもっともですねー。
でもなかなかそこまで言えないのが先生なのかもしれません(笑)
反省会!!
そうですよね、子供がどうだったかではなくて、指導の仕方としてどうだったかですよねー。感想を言い合う会ではないですもんね。


2007/3/25 0:20 投稿者:みっぴ
■あんずさん
そうそう、私も学校では何も言えない人なのですぅ〜(^^ゞ
うふふ。
PR
私とブログについて
小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。

ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。

大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
広告
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]