忍者ブログ
小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。 (2022.6.14ここに引っ越してきました)
[161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日、初任者研修の授業研だそうで、指導案を配ってました。
授業見に行ってみようかなーと指導案をぱらぱらと読んでみたんですけどね。

なんだこの指導案?!…これじゃ、授業にならないよ。(@@;)

明日なので、今さら何を言ってもしょうがないから、「がんばってね」としか言わなかったけどさ。
なんでこんな指導案を出させてるんだ?→この矛先は、初任者さんではなくて、他の先生に向けられているのは分かるよね。

新任さんだから、授業が下手なのは分かる。
立派な指導案を書いたからといって、その通りに授業が進むわけじゃないしね。
でもさ、指導案は事前に作れるんだから、いっぱい指導してまともなものを作らせたらいいじゃん。指導案の書き方の指導も、初任者への指導のうちでしょ?

「指導案できた?」とか、「授業の準備した?」とか、ただ漠然と聞くだけで指導したつもりになるなよ。
授業にならないような訳の分かんない指導案を平気で印刷して出させてるって…神経を疑うよ。

初任者担当の先生だけでなくて、学年の先生や、教務主任が事前に指導案を見てたのを私は知ってる。彼等は、何で指導しないんだ?指導する力量がなかったんじゃないか?それなのに、「これじゃ授業が進まない」って今日になって指導案囲んで文句言ってる。そうじゃないだろっ!(`へ´)プンプン

「前から言ってたでしょ」って叱る(ていうか、怒鳴りまくってますが)のは簡単だよ。でも、あんたたち、今までそれで一年間やってきてるでしょ。彼等が「言っただけ」で動ける奴らじゃないって分かってるはずだ。そしたら、彼等ができるまで「一緒に」作っていかなきゃでしょ。「遅くまで残って指導した」なんて言ってるけど、「怒鳴り散らす」「嫌味を言う」のは指導じゃないよ。授業が成立する授業の作り方を教えて、その場で書かせなきゃ。

ちなみに、この前もう一人の初任者さんが授業したけど、その時も、「こんなんで子どもが分かるかよ」って感じの指導案で、案の定子ども達は「…」。だから先生が饒舌になってしまってはい終わり。初任者担当のせんせー、あんた、あの指導案だったら「失敗する」って、分かんないのか?

前にも書いたけど、ホント、うちの初任者さん達って、可哀想だよ。

===== コメント =====

■わかる〜・・・

私も初任のときに,同じような思いをしました。
単学級で主任がおらず,誰にも面倒を見てもらえず。
何がわかっていて,何がわからないのか わからないので,的を得たことを聞くことができず。

私がへまをすると,まわりで責任のなすりあいをしてました。
あのときは,自分が悪い,未熟で迷惑をかけてるって自分を責めてばかりいたけど
今思うと ちゃんと指導しろよ…と つくづく思います。

えらそうなこと書いちゃいました。
あはは〜。

ぽえ (2006-02-16 20:09:35)


■無題

き,気の毒すぎますです…(;´д`)

わし,24日,初任者さんの授業,チャカしてこようと思います。
冬休み,みんな彼のパソ上の原稿見ては,突っ込み入れてたなぁ…。

そういう職場ってなかなかないから,勉強しんしゃいよ…って,言っておいたんだけど,ここを見てますますそう思っちゃいました。(-_-;)

なると。 (2006-02-21 10:21:36)


■そうだそうだ。

自分を反省して、自分が勉強していかなきゃだよね。
もし自分が初任者を育てるとして、どれだけのことができるか分からないけど、少なくとも、初任者の仕事に対して「あなたが悪い」的なことは言わないと思うぞ。

このあと、授業を見てきました。
子ども達とちゃんとつながってる初任者さんの様子に「うちの学級よりいいじゃん」と安心して、「じゃ、あたしの授業も怒鳴られるくらいひどい授業なのかなあ?」と思ってしまった。(^^ゞ

みっぴ@管理人 (2006-02-26 10:59:56)


■ああ、私もでした…

みっぴさん、お久しぶりです。
私も同じ感じでした。
新任で中2担任で、自分のクラス事件続き、しかも全学年荒れ放題でしたから、
誰かに面倒みてもらおうとすると、夜中しかなかったしなー
でも、初任研だけに限らず、そういう職場多いですよね…

学校は本当にいろいろ大変ですね!!

だって、採用試験のとき面接でいろいろ深くつっこまれて、面接官の先生2人にいじめらてるようだったんですけど、
これも
「教師になったら、子供にも保護者にも、職場の先生からもいじめられる(!)から、
いじめられても大丈夫かをみてるのかな?」
と思ったのです。
あながち間違えではなかった1校目でした(^^;

RIE (2006-02-28 18:52:38)


■無題

こんばんは。
「ホント、ホント。何を指導しているんだ?!」
と、ちょっとイライラしながら読んでしまいました。
うちの学校には新人講師の先生がいますが、誰も何も言いません。
私自身ペーペーで、苦戦ばっかりしているので
でしゃばってアドバイスするのもなぁ。と思って何も言えずにいます。

私自身も初任研担当の先生に何も指導をいただけなかった挙句半年経ってから「あんたのここが悪い」とダメだしされて辛い思いをしました。
それも、上から「ちゃんと指導してんのか?!」とつっつかれたから言ったっぽいんです。あの頃に、
「外部で学ばなきゃダメだ」と痛感しました。
教員って、教育のプロ集団の割に、
教員を育てるのは下手ですよね。(- -;)
どうにかならないものでしょうか・・・

K (2006-02-28 21:33:54)


■ある面仕方がない

初任研担当の先生は、はっきり言って、
どちらかじゃないですか。

1.次の時代の先生を育てたい。
  つまり、本当に力がある先生。

2.初任者研修担当として、大義名分を
  もたせて、メンツを保つ。
  つまり、本当は、力がない先生。

わたしの勤めている地域では、
複数の初任者が複数校、配当され、
その担当は、初任研を担当し、
複数校を回ります。
3〜4校を担当し、各校を忙しそうに
回っています。
つまり、担任をしないんです。
担任をさせないための大義名分も
あるように思います。

あとは、その初任者がどれだけ、多数のアドバイスを受けるかの姿勢にあると思います。

せきちゃん (2006-03-11 12:58:53)


■はじめまして

リンクをたどってきました。
過去記事も全て読ませていただきました。

先生になりたい!!という私なので、初任者の方についてはよくわかりませんが、
こういう状況は普通の会社にもよくある光景の気がします。

指導の仕方でどういう風に成長するか、全く違いますよね。
色々と参考になりました。
また遊びにきます!!

あんず (2006-03-23 12:33:24)


■コメントありがとうございます

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

「担任をさせない」なるほどねー。
確かに、担任して欲しくない人います。ヾ(@°▽°@)ノあはは

子どもだけでなくて教員もきちんと指導しなきゃですよね。っていうか、そいつは子どもも指導できてないような…。(^^ゞ
校長先生あたりが、そこを見えてるといいんだけど…難しいです。

みっぴ@管理人 (2006-03-25 07:57:37)
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
私とブログについて
小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。

ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。

大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
広告
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]