忍者ブログ
小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。 (2022.6.14ここに引っ越してきました)
[271]  [270]  [269]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [263]  [262]  [261
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小学校の素朴な疑問コーナー!
\(≧▽≦)/

なんていきなり作ってしまった。
まーくん母さんからご質問があったので、分かる範囲でお答えしちゃいます。

Q.お休みの連絡は連絡帳だそうですが、持って行く人がいなかったらどうすればいい?
イギリスでは休みの連絡は学校の先生とは別に事務専門の人がいたのでいつも電話連絡でした。これが当たり前だと思ってたら このような連絡は「連絡帳」でやる・・ということを知人に聞き(!?)でした。
お友達とか近所の人がいる場合はその人に頼んで持って行ってもらうらしいですね(汗)
うちの子、幸いなことに去年は皆勤賞だったので一度もこのやり取りはやらなかったのですが、近所に親しい人や頼める人がいない場合、兄弟がいない場合はどうしたらいいのか…いまだに謎です。親が持参するのかな?それなら直接先生に口頭で言うほうがいいのか・・・・?
(まーくん母さんからのコメントより抜粋)


A.そう考えてくれる人は電話で構わないんですよ〜。

連絡帳の方がいい理由はいくつかあります。

1.学校には電話が少ない。
うちの近くはどこもたいてい2回線しかありません。子ども達が500人いようが1000人いようが2回線です。おまけに、朝は電話が集中する時間帯です。
・まず、先生方が休んだり遅れたりする電話が入ることがあります。
・ゲストティーチャーなどが学校に来る場合、その確認の電話を朝したりします。
(けっこうドタキャンされる方いらっしゃいますし(^^ゞ)
・遠足で貸し切りバスを使う場合など、バス会社と時間等の確認をします。
(雨天順延だったらバスをストップさせないといけませんからね)

これ以外で、教育委員会や他の学校から緊急な電話が入ることがありますが、保護者や業者に対しても、教育委員会や学校に対しても同じ電話番号で対応していますので、欠席の連絡などが次々かかって電話回線を使ってしまうと、本当に急を要する電話がかかってもいつまでも話し中…ということになるわけです。インフルエンザが流行ったりするともうた〜いへん!先生方授業できないです。

2.確実に連絡が取れる。
電話はいろんな先生が取ります。その子の担任でない人が取ることの方が多いし、いつも欠席連絡を取りなれている人ばかりではないので、いろんなことがおきます。

一番多いのは4月。

名前が脳内変換されてしまって、
「○○先生、内山さんお休みだそうです」
「内山?…ああ、渕上さんね」
「あ、内山はうちのクラスでした(^^ゞ」

転入した先生宛に
「佐藤先生、中井さんお休みだそうです」
「…私が中井です」
「ありゃ、お休みは佐藤さんだった」\(≧▽≦)/

「○○先生!」
「はい?」
「頭痛でお休みだって、え〜っと…あれ、誰がお休みなんだっけ」
「…教室に行ってみて、いなかった子がお休みなのね(-"-;)」

「○○先生、田中くん今日風邪でお休みだそうです」
「へっ?うち田中なんて子いないよ」
「え〜っ?!」
ということも。
「3の2の山田ですが」というので3の2の担任に伝えたら、実はその子は4年生だった…親が3年のつもりでうっかり言ってしまうんですよね。よくあることです。

どうかすると
「1の3の中西です」というので
「○○先生、中西さん頭痛でお休みだそうです」
「中西?うちにはいないよ」
「じゃあ2年?」
「2年にもいないけど?」
「もしかして、去年卒業した中西?」
「あ〜!そうそうあの子のお母さんの声だと思う!」
…はい。中学校に電話しなきゃいけないのに、小学校に電話してしまったんですねー。

連絡帳なら、ちゃんと学級と名前が書いてあるから、子どもが間違えても正しく辿り着く、というわけです。

3.学校からの連絡ができる。
例えば週末で学校から次週の時間割りを渡したい時など、連絡帳を持ってきてくれた子に連絡帳と一緒に渡して持って行ってもらうことができます。

4.確実に証拠として残る。
「○○先生、木村君インフルエンザでお休みだそうです」
「検査してもらったって?」
「さあ…そこまではわかりません」
「困ったなー、出席停止か欠席か分からないよ」
こんな時、わざわざ「あの、検査してもらいました?」なんて電話するのはちょっと…でも、連絡帳に「インフルエンザだと思うので」とか、「病院でインフルエンザだと言われたので」と書かれていれば判断が付きますし、もし書かれていなければ返事でお尋ねして、翌日のお返事を待てばいいので確実です。

他にも、「病院に行くので少し遅れる」のか、「病院に行くので欠席する」のか、「欠席することになったら電話で連絡する」のか、「明日も休む」のか、「あさってまで休む」のか、「明日も休む時にはまた連絡する」のか、連絡帳なら細かいところを何度も読み返してきちんと確認できます。

5.始業前に確実に分かる。
割と多いんですよ。朝の会で健康観察をしているのにまだ来てない。寝坊したかな〜?病気かな〜?教室には電話はないので、子ども達に「自分たちで朝の会をするように」言いきかせて職員室へ行き、その家に電話する。

ところが。私が職員室へ行っているちょうどその時間に電話が鳴り、教頭や教務が取る。学校によってはインターホンがあり、教室にかけると子どもが出たりする。学校によってはインターホンがなく、メモが職員室の机上においてある。

私が職員室に着くと、机上にメモがおいてあったり、「あ、みっぴ先生、さっき○○くんの家から電話があって、インターホン鳴らしたんだけど」と言われたり。もう少し早く電話してくれれば私、教室と職員室を往復することはなかったのにぃ。ぜぇぜぇ…。

このようなことは連絡帳だとまずありません。
「○○君はまだ来ていないねえ」
「先生、連絡帳が来ています」
「お兄ちゃんが持ってきてくれたよ」
「どれどれ。ああ、お腹が痛くてお休みだって」
良く気のつく子は、連絡帳を預かったらちゃんと職員室に届けてくれます。それもまた嬉しい。

……・……*……・……

こんな具合に、欠席連絡は連絡帳の方が職員にとっては助かります。でも、どうしても近くに頼める人がいない時は、別に電話連絡で構わないと思います。

ただ、例えば近くまで一緒に帰る友達の家を知っておいて(そこのおうちの方とも仲良くなっておいて)、欠席の時にはその家に行ってお願いするといったように、日頃からコミュニケーションをとっておくのは大事じゃないかなとも思います。

また、家が近いなどでしたら、親が連絡帳に書いて、それを直接担任の先生に届けるのが、直接話もできますし、二度手間なようで実はとてもありがたいです。その時に、「○時頃連絡帳を取りに伺いますので、お便りなどあったらその時にお願いします」と言うか連絡帳に書くかしておくとなおいいだろうと思います。

…って、こんな風に考えてくれる人が電話してくるのはちっとも構わないのよねー。なーんも考えずにすぐ電話してくるおうちの方には「またか」と思っちゃう。そんなもんですよ。


…… コメント ……

2009/4/6 14:49 投稿者:まーくん母
なるほど〜納得です!
それにしてもあの学校の規模に対して電話が2回線・・・。
これには驚きです......

このような状況では確かに[「連絡帳」のパワーは全開ですね(笑)
個人的には連絡帳書くのが苦手で(涙)
的確に、かつ丁寧に言葉を選び、字もきれいに・・などとやっていると下書きだけで力尽きてしまいます(笑)


2009/4/6 20:53 投稿者:DEN
うちの学校は、欠席届っていうプリント(B4に8枚ぐらいの小さいサイズ)を各家庭に配布しておいて、それを登校班の人に届けるようになっています。
朝はとにかく時間がないので、できるだけ欠席届や連絡帳などで知らせてもらえると、助かりますね。

>まーくん母さん
長文でなくていいので、「昨夜から熱があるので、今日は欠席します。」程度で十分だと思いますよ。
必要なら、担任の方から電話連絡が来ると思いますので。
長文になるより、むしろ短い文章で必要なことがちゃんと書いてある方が、担任も助かると思いますよ。


2009/4/9 9:16 投稿者:まーくん母
>DENさん
ご意見ありがとうございます!

ちょっとした質問とか直接電話で聞いたほうが早い・・・と、思うのですが 限られた時間ではやはり連絡帳がいいんでしね・・・・がんばります!(笑)

>みっぴー先生
新入生、いかがですか?
1年生は特に初めの決まりごととか植え付けるの大変ですよね。
かわいいといえばかわいいけど「ムカつく」ことも多々あるのでは(笑)
お体にお気をつけて1年生のご担当、かんばってください!


2009/4/12 8:16 投稿者:かつのり
非常によくわかる記事です。
連絡帳をいただくと、返事も書けるしその日の出来事も簡単にですがお伝えできます。学級通信などもはさんで持っていってもらえますし。
教室と職員室の往復は、わたしもよく経験しています。「机の上に、メモおいといた!」と言われてさがして、メモの上に別の配布物が乗っていて朝から激怒…みたいなことも。


2009/5/5 8:15 投稿者:みっぴ
>DENさん
前の学校もミニプリント方式でした。で、そのまま記録用のノートに貼り付けたりしてました。電話と違って、おうちの方本人からの記録が残るのがありがたいですね。電話だと上記のような聞き間違いとかあるし。

>まーくん母さん
連絡帳が交換日記みたいになってる方とかもいらっしゃいますし、好きに使っていいと思いますよ。最近は手書きで「(^o^;)」などの顔文字を書いてくる方増えましたし。
私も時々書いてます。

一年生は可愛いですよ〜('-^*)
今年は別のところでムカついております。
あはは。そのうち記事にするかも。

>かつのりさん
私の場合、「机の上にメモを置く場所がないんですけどー」と言われます。
σ(^◇^;)ありゃ。配布物も隣のクラスの先生が預かっててくれたり…いけませんねー。
(^^ゞ
PR
私とブログについて
小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。

ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。

大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
広告
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]