忍者ブログ
小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。 (2022.6.14ここに引っ越してきました)
[296]  [295]  [294]  [293]  [292]  [287]  [291]  [290]  [289]  [288]  [286
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

教育ウェブ辞典 EDUPEDIA

時々実践(と言えるのか?)を投稿することにしました。
みんなで作るサイトなので、自分の投稿が変更されることもあるのですが、自分がどんなのを投稿したか記録を取っておこうと思います。この記事は、EDUPEDIAに新しい記事を投稿したら記録・更新することにします。
(下に行くほど過去の記録になります)

2010年2月20日 「大きな数」つかみ取りゲーム
 2年生の算数「大きな数」で、「100が24個で2400」とか「3800は100が38個」とかいうのを体で感じてほしくて、こんなゲームを作ってみました。ナインティナインの番組「ゴチになります!」を知っているとより楽しめます。しかし、これで遊べてしまう子どもってある意味すごいです。

2010年1月31日 水泳指導の前に
 小学校1年生初のプールでの学習。指導内容は「水遊び」ですが、先生は遊んじゃいられない。
子どもの「命」がかかっているということを忘れないようにしないといけませんね。


2010年1月24日 注意のしかた
 廊下を走らない、廊下や教室でボールを投げない、掃除中にふざけたり遊んだりしない…でもやってる子ども達を見つけたら、「こらあ!」と怒鳴りたくなってしまいますが、ここが指導のチャンスです。順序立てて冷静に指導し、しっかり反省させましょう。また、子ども達にも謝罪のしかたを身につけさせましょう。


2010年1月21日 静かに素早く整列2 (原題:子どもを並ばせる時に気をつけること)
 子どもがいつまでたっても並べない、整列させてもなかなかまっすぐにならない、いつまでもうるさい…。これって、子どもが悪いと思っていませんか。子どもはやり方を知らないだけなんです。ひとつずつ、ていねいに指導していきましょう。
(並ぶ順序/「前へならえ」のしかた/指示に使う言葉/教室移動の例/社会見学・修学旅行などで班ごとに集合・点呼が必要な時/「並ぶ」に関わるちょっとしたこと(低学年向き)/終わりに)
PR
私とブログについて
小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。

ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。

大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
広告
P R
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]