小学校の子ども達のことや、学校の様子を振り返って & おすすめの本、趣味の話など…まあ、適当に。
(2022.6.14ここに引っ越してきました)			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						ちょっと覚え書きっぽいですが。
少し前から、Googleカレンダーを使っています。
そのカレンダーにTo Doリストを表示できるようになって、これは便利だと思ったので、うまく使えないか調べてみました。
																				
														少し前から、Googleカレンダーを使っています。
そのカレンダーにTo Doリストを表示できるようになって、これは便利だと思ったので、うまく使えないか調べてみました。
						今年度受け持った校務が2つ、前年度から受け持っている校務が1つ。
どちらも、引き継ぎ資料はほぼゼロ。
他の人にも配布した提案文書を閉じたものを「引き継ぎ資料」とは言わないだろ、普通。
																				
														どちらも、引き継ぎ資料はほぼゼロ。
他の人にも配布した提案文書を閉じたものを「引き継ぎ資料」とは言わないだろ、普通。
テレビでやっていて、どうしてもひっかかっているもの。
≪問題≫
お年玉の袋が3つあるが、そのうちの一つにしかお年玉は入っていない。
子どもが一つ選んだ(まだ開封していない)ところで、親が残っている2つの袋のうち1つを開封したら、そこにお年玉は入っていなかった。
このあと、親は子どもに、さっき取った袋と、残っている開封しなかった方の袋を交換してもいいといった。
子どもは、交換した方がよいか、そのままがよいか。
つまり、どっちがお年玉が入っている確率が高いか、というわけなんですが、どう思います?私、答えを聞いても納得がいかなかったんですよね。
						遅くなりましたが12月分の検証です。
♪でっきたっかな、でっきたっかな、はてさてふむ~♪
																				
														♪でっきたっかな、でっきたっかな、はてさてふむ~♪
					私とブログについて				
				
				小学校の教諭をしていましたが、2012年に退職しました。
定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。
ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。
大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
				定年じゃないですよっ!
ヾ(@°▽°@)ノ
今は、教育とは全く関わりのない生活を送っています。
ここに書かれている教員生活は過去のことですが、 今、先生として頑張っていらっしゃる方々の 何かしらのヒントになればと思って、 そのまま置いておくことにしました。
大変な毎日だと思いますが、まずは自分自身を大切に、 自分のできる範囲で頑張って下さいね!
応援しています。
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(06/14)
(01/08)
(09/03)
(08/26)
(08/16)
				
					広告				
				
					P R